河北新報の『スーツ農業 貫く自分流』という記事が話題になっていましたよ♪
自分流で貫いてそのスタイルで農業をやるってすごいなぁとおもいました。
なにがすごいかって?
スーツのクリーニング代とか動きやすさとか考えると、作業着とかの方が効率的だとおもうのですが、いろいろなことを抑えて、貫き通すって並大抵のことではありません。
おもうんですけどこだわりを貫き通すって、力がいるんです。
でもそのこだわりを貫き通すから仕事をがんばれるってあるとおもうんですね。自分もこだわりについて見習いたいなぁとおもいましたよ。
何か変わった事のように記事を書くこの新聞記者がまさに百姓を心底見下した差別意識の塊なんだろう。今の農業のIT化は旧態依然としたマスメディア(特に地方紙)を遥かに超えた凄まじいレベルで進んでいるぞ。今後生き残る農家はまさしく起業家だ。
スーツで農業 若者のプライド
— Ichiro Saito(@kanedamasao)Sun Jul 17 08:47:19 +0000 2016
スーツ着て農業………?
— 柊 南天(CV 平坦なやすし)(@Yasushi0mono)Sun Jul 17 08:03:45 +0000 2016
@atsushilonboo え~😅
スーツ姿じゃあ農業できないよ~😭😭😭
— tatty(@tatty_totty_007)Sun Jul 17 08:01:19 +0000 2016
スーツで農業とかただ動きにくいだけな気がする(˘ω˘)
あと洗濯大変じゃー。作業着ださいからスーツ着ればいいじゃんみたいな?どこの貴族婦人か。好きにしてくれていいけどなんかそれじゃない感。
— 楓♦麦わらの七味(@p_d_kaede)Sun Jul 17 05:58:17 +0000 2016
スーツで農業するよ!てニュースを読んだんだけれど、好きな恰好で好きなお仕事するのはとてもいいことだと思うんだけれど、このかたとなんていうかせいへきが合わない(実用一辺倒の農作業ルックだいすき)
— 幼女桜ユッケ古賀(@whitecage)Sun Jul 17 05:54:30 +0000 2016
息子が自分の仕事を継いでくれたが…スーツ姿で農業をやる事への言葉です。
『何か考えがあってのこと。思い立ったらやってみるのが若者の特権さ』
寛容、譲歩、博愛に満ちてますね。
— ワンタン(@wantan_52)Sun Jul 17 05:31:43 +0000 2016