8月1日気象庁から東京湾を震源とする大きな地震が発生したという誤った地震速報が流れました。揺れは観測されずしばらくして取り消されました。
落雷による地震計の誤動作の可能性があるということです。
電車が一時的にストップさせたりと、いろいろあったようですが、誤報で本当によかったです。マグニチュード9とか起こってたら、こうやってブログなんて書いていられないですものね。
ツイッターでも話題になっていましたよ。
夕方に職場で震度7の緊急地震速報が流れてとても驚きましたが、地震は来なかったので良かったです(T_T)
— ジョニィジョースター(@gsmrsn)Mon Aug 01 13:30:21 +0000 2016
. @obo_cafe 緊急地震速報の「予報」と「警報」のうち、今回誤報があった「予報」はそもそも発表条件がかなり緩いから一般の人は「警報」を見るだけで良いのに、「予報」の方を見る人が多かったのが騒ぎが大きくなった原因な気がします。
— Nick(@takemotonoriaki)Mon Aug 01 13:29:43 +0000 2016
今日の夕方。
職場の放送で『緊急地震速報 震度5強 揺れに備えて下さい 揺れまで30秒、29秒、28秒、…』
カウントダウン始まって怖くて怖くて怯えてたら
『只今の放送は取り消し』
えええーーーっ。
地震来なくてよかったけど心臓バクバクしてグッタリ疲れた。。
あの放送怖すぎる。
— hiro(@hiroccio)Mon Aug 01 13:29:19 +0000 2016
そういえば、今日緊急地震速報の誤報があったそうな。
確かに園に置いてあるナマズくんが「震度5弱の地震がくるよ!」って鳴ってたし、こどもら皆集めて避難体制とったけど、どこかで「今日って避難訓練の日だっけ?」って思ってる自分もいて…
実際に起こらなくて本当に良かったなって思う
— やまみー(@aauwkzy)Mon Aug 01 13:28:58 +0000 2016
緊急地震速報(予報)の発信条件の項目にも書いてありますが、予報は観測点のどこか1カ所でも揺れると速報を出すようです。ただし、普通の地震は複数の箇所が揺れるので、もし1カ所だけしか揺れを観測しない場合は、落雷等によるノイズと判断し、キャンセル報を発信する、とあります。
— GTNK(@GTNK)Mon Aug 01 13:27:23 +0000 2016
緊急地震速報(誤報)のニュースを視たけど、実際あの範囲であれだけの地震が発生したら関東地獄地震や日本沈没は免れないな。誤報で良かった。
— ガンデン(@Gantsu_LD28)Mon Aug 01 13:26:43 +0000 2016